【実録】親子自転車教室「たった半日で乗れるようになりました」
あけましておめでとうございます。
本年度も、自転車生活課ゆう-(資)廣瀬商会をどうぞよろしくお願いいたします<(_ _)>
初売りをしてる=私が出勤してる
と聞き、十数年ぶりに友人が会いに来てくれました。
友人の娘さんは、もうすぐ1年生。
とっても怖がりで、運動が得意ではないそう...。
まだ自転車に乗れません。
というより、自転車に乗りたいと思ってなかったんじゃない?!
と、練習すらしたことなかったそう。
ところが、、、たくさん並んだとってもかわいい自転車たちをじーっとみつめる娘ちゃん。。。

「自転車乗れるようになったら買ってあげるね」とお母さんの何気ない一言に...
「ほんまに??じゃあ、今から自転車の練習する!」とやる気に火が付いた。
思い立ったが吉日、
早速ご要望にお応えして...新春「親子自転車教室」を開催。
ちょうど来店された小学3年生の男の子も一緒に。

知らない子がいるとね、子供ってすごくやる気になるんです♪
しめしめ(笑)
まずは歩くことからSTART~
またがって歩く~
両足キック~
両足ロングキック~
片足ロングキック~
ブレーキ練習~
坂道利用して、バランス~
と、いつもの手順で練習し...
二人ともたった数時間で、乗れるようになったんです!!
乗り方の詳細は、こちらのブログでもご紹介☆
年長くらいのお子さんは、なかなか集中力が続かないものですが、
友達の娘ちゃんは、ほんと根気のある子で、寒い中、3時間ほど練習し続けました。
バランス感覚を掴んでからは、俄然やる気が出て、緩やかな坂道を何回も何回も上り下りしながら、
ついにペダルを漕げるまでになりました☆
なんと(関西に住んでるんですが...しばらく島原にいるし、そのあとも送料出すから送って!と)自転車まで買ってくれて(^_-)-☆
次の日、さっそく公園で練習したそう。
ぐんぐん乗れて、カーブも上達してました♪
自転車の練習は、小さければ小さいほど、早く習得します。
小さいと自転車も小さいですよね、小さい自転車は軽いんです。
その為、子供が自由に操作しやすいんです。
小さいと地面との距離も近い為、倒れてもすぐに立て直せます。
そして、幼児は怪我した経験がほとんどないので、恐怖心がそれほど強くありません。

ただ、小さければ小さいほど、集中力は続かかないもので、個人差はありますが、小さすぎる場合は、親子で根気が要ります...(笑)
大きくなるのに比例して、練習に時間がかかります。
大きくなれば自転車も大きく重くなります。
地面からの距離も遠くなり、そのことで恐怖心が増します。
また、ブレーキをしっかり握れるため、怖がりなお子さんはついついブレーキをかけてしまい、なかなかバランスをとるまでいかず上達しません。
さらに、親も大きくなった分、補助が大変になりますし、
我が子も小学生になると、ついついひどく怒ってしまう方が多く、時間がかかるんです(笑)
弊社では、乗るタイミングを逃してしまった「小学生のお子さま」を対象に、
「親子自転車教室」を無料開催しております。
営業日ならいつでもOK!
弊社の社員は、自転車を貸して、コツをお教え致します!
ただ、ず~っとついているわけではありません。その点はご了承くださいね。
ですので、親御さんの頑張りが最重要です。
このコツがわかるとぐんと早く乗れるようになります。
そして、子供は、第三者からの声掛けで、ぐんと頑張れます!
乗れるようになるまで、何度でも来店ください◎
広く走りやすい場所と、緩やかな坂道が上達を助けてくれます。
小学生のうちに、自転車に乗れるようになりましょう(^^♪
16型、18型の中古車も用意しておりますので、
根気のある年中さん、年長さんもご参加いただけますよ~!!
ぜひご来店ください~~~(^^)/