空気圧がなぜ重要??パンクの原因を知ろう

スポーツバイクは、チューブのバルブが、
仏式や米式タイプになっており、
空気の微調整ができ、
さらに、空気を高圧に入れることが可能です。
触ってパンパンしていても、、、実は空気が足りていません。

このような空気圧を測れる
「ゲージ付ポンプ」を使用して、
適正な空気圧まで入れておくことが重要です!!
また、高圧な分、空気が抜けやすいです。
乗る前に、「毎回、必ず」空気を入れることが重要です。
※ただし、ママチャリや通学車やミニベロなどに多い「英式バルブ」を使用した自転車は、空気圧を測ることができません。
これらの自転車は、触ってパンパンしてるな~くらいの状態をいつも保つようにしましょう。
(空気圧が測れる特殊な英式バルブもあります。)
では、なぜ空気圧を適正に保つことが重要 なのでしょう??
それは...こんなメリットがあるから!!
「タイヤが長持ちする」
地面に接する部分が少なくなり、摩擦が減るので、タイヤが長持ちします。

「軽く走れる」
また、摩擦が減ることで、軽く走れます。
「パンクしにくくなる」
・チューブの擦れ防止
チューブがタイヤと一体化し、タイヤがリムに密着するので、チューブの擦れが無くなります。 空気圧が低いとリムとタイヤの密着度が低くなり、走行中にタイヤが少しずつ回転し、タイヤの内側部分でチューブが擦れてしまいパンクの原因となります。

・リム打ちパンク防止

・金属片等の刺さるパンクを軽減

金属片は最初に踏んだ時にタイヤのトレッドに刺さるがチューブまでは届きません。 金属片はタイヤに刺さったまま回転し、2度目に踏んだ時にグッと奥まで刺さり、チューブがパンクします。 空気圧が適正だとタイヤが回転している間に金属片は飛んでいき、パンクの原因になりにくいのです。
刺さるものの大きさにもよるんですが... 実際、適正空気圧で金属片によるパンクは90%以上、防げると言われています。
「バースト(破裂)を防ぐ」
逆に、空気を入れすぎると破裂の原因になります。
夏は、地面が熱くなっていて、チューブ内の空気が膨張しやすいので、
適正空気圧内の低めに入れることをおすすめします。
パンクを防ぐためにも、タイヤを長持ちさせるためにも...
さぁ、今日から、お持ちの自転車を適正空気圧に保ちましょう♪