ロードバイク生活を続けるためのおすすめグッズ
自転車買って、今日からロードバイク生活を始めるぞ!!!!!!!!!
と、意気込んでみたものの...
ロードバイクだけじゃ、いろいろと不都合なことが出てきます。
まず、一緒に購入してほしい3点セット を以前紹介しました。

この3点は、なかったら生活できません(;´Д`)
詳細はこちらで説明。
他にも、ロードバイク生活を続けるためには、必要なグッズがたくさんあるんです。
逆に、これらが無いと、せっかく始めても長続きしません...。
1.ライト

ロードバイク購入後、必ずと言っていいほど、買いにいらっしゃるのが「ライト」。
「休日の昼間にしか乗らない」「夜は危ないから走らない」...と、初めは買わない方も多いのですが、、、
いざ、自転車に乗ろうと思ったら、
「休日に限って天気が悪く、なかなか乗る機会がない」
「夕方、乗ろうと思い立ったものの暗くなると困るから乗るのをやめた」
など、夜は乗らないつもりでいても、結局、夜しか乗る暇がなかったとおっしゃる方も多いです。
また、
「トンネルを走行中は、ライトがないと怖い」
「少し遠出したら帰りが遅くなり暗くなってしまった」
「お盆すぎたら夕方5時でも見えにくい」
「朝練で使用しているが、早朝も薄暗くて危ない」
など、夜に乗るわけじゃなくても、ライトは必要になってきます。
せっかく高いお金を出してロードバイクを買ったからには、ちょっとでも時間があれば乗りたくなるものです。
いざ「乗ろう」と思い立った時に、ライトが無いと困ることって意外と多いので、最初に買うことをお勧めします。
ランニングコストのかからないUSB充電式が人気◎

また、リアライトをつけることは、事故防止の為に重要です。
反射用のリフレクターより、光を放つライトは視認性がぐんとあがります。
暗闇では、点滅でも十分目立ちます。
点滅はバッテリー容量も少なくてすみますので、夜通し走っても、一晩くらいなら充電切れの心配もありません。
最近、事故も多いですので、ライトは、前後でセット購入される方がほとんどです。
売れ筋NO.1はこちら→http://www.hirosesyoukai.com/?pid=50477189
2.ヘルメット

ロードバイクは、スピードが出ます。
ヘルメットは、安全のために重要です。
店舗でお買い上げのお客様は、90%の方が初めから購入されます。
ロードバイクが高額なので、「またの機会に...」と買わなかったお客様も、後から来社されて購入される方がほとんどです。
乗ってみて、「スピード出るから怖い!ヘルメットは、やはり必要だ」と思われるそう。
上画像のOGKの「FIGO」は、定価も7,000円台でお手頃です。
また、OGKの商品は、日本人の頭にぴったり◎
小顔に見える方でも、ヨーロッパブランドのヘルメットは、頭の鉢の部分が狭くて合わない方が多いです。
入門用で値段もお手頃。弊社は、まず「FIGO」をお勧めします。
販売はこちら→http://www.hirosesyoukai.com/?pid=91079334
3.ボトルケージ

これからの季節は、水分補給が必須です。
ペットボトルとレースボトルのどちらも収納可能なボトルケージが売れ筋です。

おススメはこちら→http://www.hirosesyoukai.com/?pid=73571475
4.サイクルコンピュータ

自分の走りがデータ化されると俄然やる気が出ます(笑)
走行スピード、走行距離、時間、積算距離、消費カロリー、ケイデンス(回転数)、心拍数などなど
いろんな機能がついています。
パソコンにデータを取り込み、ダイエット記録をつけたり、
レースに出場することを目標に、自分の力を分析したり、
いろんな方法で、ロードバイクを楽しめます。
長続きするには、必須のアイテムです。
簡単なものは、ワイヤレスタイプで、5,000円台からあります。
初めはこれで十分です。
おすすめはこちら→http://www.hirosesyoukai.com/?pid=112378349
ぜひ、試してみてください!
ロードバイクに慣れてきたら....これも必要になってきます。
5.グローブ

初めに買う必要はありませんが、ロードバイクに乗りなれてきて買いに来られるのがグローブ。
ロードバイクは前傾姿勢ですので、お尻と同じ力が、手にもかかります。
ロードバイクのサドルは、小さくて硬めなので、お尻が痛いとおっしゃる方が多いです。
ですが、乗っていくうちに、サドルに馴染んで、お尻は痛くなくなる方がほとんどなんです。
その一方、手の痛みはなかなか軽減できません。
ごく厚手のバーテープで対策するという手もありますが、「ゲル入りのグローブ」の方をおすすめします。
ゲルの素材、厚み、配置は、商品によって様々ですが、2,000円台からあり、お手頃なグローブでも、痛みをかなり軽減してくれます。
また、ハンドルを握っていると想像以上に手が汗ばみますので、汗をグローブが吸い取ってくれる利点もあります。
グローブは、汚れたら洗えばいいので、バーテープに比べ、手入れが簡単ですし、いつでも清潔です◎
ゲル入りグローブの販売はこちら→http://www.hirosesyoukai.com/?mode=cate&cbid=1146999&csid=4
6・サドルバッグ

ロードバイクは、カゴを付けませんので、やはり小物入れが必要になります。
ポケットに入れては走りにくいし、バッグパックは、背中に汗をかいて不快ですよね。
大きい荷物は入らないけど、ちょっとした小物を入れるのに便利なサドルバッグが売れてます。
替えのチューブとタイヤレバー、携帯ポンプを入れておけば、急なトラブルの際も安心です。

小さいですが、Sサイズ↑でも結構入ります♪
アジャスター付きで広がるMサイズ↓荷物が飛び出しにくい縦空きが一番人気です。

おススメバッグ一覧→http://www.hirosesyoukai.com/?mode=cate&cbid=1146999&csid=20
<番外編>
・サイクルトレーナー(ローラー台)

今からの時期は、雨が続いて乗れない...ことが良くあります。
そんな時、部屋で乗ることができるローラー台は重宝します。
また、暗い時に乗るのは嫌だ!という方にもおススメなアイテム。
気の向いたときに、いつでも...テレビを見ながらでも...
外出時間をわざわざ作る必要がないので、「ロードバイクに乗ること」を続けるには一番の方法かもしれません。
負荷を自由に変えられるので、レースに出るためのトレーニングに買う方も多いです。
パソコンのオンラインゲームのように、
ローラー台と接続して、自分の走りがオンライン上の仲間と楽しめるグッズも登場してます。
仲間と楽しむだけでなく、画面上で坂道を上ると、実際のロードバイクにも負荷がかかるという、とても画期的なもの。
また、世界共通なので、オンライン上に、「プロ選手が参加して、一緒に走る」という夢みたいなことも簡単に実現できます。
すでに、ジムなんかでは、取り扱いを開始しているそう。
弊社も仕入れる予定ですよ♪

実走に近い乗り心地を求める場合はこちらの3本ローラーがおススメ。

ローラー台の販売はこちら→http://www.hirosesyoukai.com/?mode=cate&cbid=1146999&csid=19
・ミラー

自転車ロードなどが随所にある都会はそう必要ないかもしれませんが、
弊社のあるど田舎では、道が狭いし、障害物がたくさん。
走りにくい!と、ミラーを買って下さるお客様が意外と多いです。
若い方は見た目が悪い...と嫌いますが(;^ω^)
小さくて目立たないものも多く出ていますよ!(大きいのに比べると見えにくいですけどね)
安全のためには、必要なアイテムです。
販売はこちら→http://www.hirosesyoukai.com/?mode=cate&cbid=1146999&csid=26